わかりやすく箇条書きにします。
- 集中力アップ
- ストレス解消
- ポジティブ思考になれる
- 幸福感
- 自信が持てるようになる
- 免疫アップ
- ダイエット効果
- 人に優しくなれる
瞑想とは、一言でいうと「いまこの瞬間に集中して、自身の心の動きを素直に感じ取ること」です。
あなた自身の心の動きを客観的に感じ取れると、ありのままの自分を受け入れられてストレスから解放されるだけでなく、本来の自分の価値観に従った選択もできるようになります。
では、
今日感じた感情を思い出してみてください。
わたしたちは忙しい生活のなかで、イライラしたり、不安になったり、悲しみを感じたり、ときには怒りの感情が表に出てくるときだってありますよね。
わたしも少しあります。
そんな気持ちをどこにぶつけたらいいのかわからず、職場の上司や同僚、仲の良い友人やご家族に相談する人もいるはずです。
そんなイライラした頭の中をリセットして、心を整えてくれるのが瞑想なんです。
瞑想をすると、いまの自分の考えや心の動きを客観的に観察できるようになります。
心の動きを客観的に観察できると、心身ともにホッとするだけでなく、物事の捉え方まで良い方向に向かうのです。
すると、既に終わっている「過去」のことを思い悩んだり、どうなるかわからない「未来」のことを心配したりする状態から解き放たれます。
瞑想をすると、そういったストレスのもとになる雑念が消えていき、いまこの瞬間の自分を楽しんで心地よい生活ができるようになるのです。
モヤモヤが晴れるのが実感出来ます。
しとしとと雨を降らせていた雲がゆっくりと晴れていき、あたり一面が明るくなったときのような心地のよさを感じます。そして、風が吹き抜ける感じ。
ハーバード大学の発表によると、人間の心は平均して47%もの時間、目の前のこと以外に意識が向いてしまっているそうです。
今ここに意識を向けるのは、やはり練習が必要なんです。
瞑想をすると前頭葉の活動を高められます。
と同時に前頭葉が偏桃体をコントロールできるから、恐怖心や不安といったネガティブな感情が生まれにくくなるのです。
瞑想をしていると自然と寛容になったりポジティブにならのは、脳の仕組みが関わっているんです。
今ここを感じることが出来るのは、瞑想の恩恵なのです。
扁桃体や脳については、また書きたいと思います。
