カラーバス効果
今日のメディテーションブリージングヨガのティーチャートレーニングでは、
レッスンの前の自己紹介の流れから、色んなお話に飛んでいきました。
お金の話しから、見せるはずもなかったお財布まで飛び出してきました。笑
が、まだ話し足りなかったので、カラーバス効果について書きたいと思います。
たとえば、今
乗りたいと思っている車があったとします。そうすると、不思議な事に街中では、その車ばかりに目がいってしまいます。
このような経験はないですか?
人間の脳は特定の物事を意識し続けると、その間に得られた視覚・聴覚などの情報からその物事に関連する情報を積極的に選んで認識するという性質がある。
出典
この記事を読むだけで人生が変わるかも?カラーバス効果の可能性とは| MEN人(メンジン)
ある一つのことを意識することによって、意識していることに関する情報が無意識のうち、自分の手元にたくさん集まるようになる
出典
「今日は黄色をよく目にするなぁ」現象を利用してアンテナ感度を高めよう| あなたのスイッチを押すブログ
世の中は情報にあふれています。これらの情報をすべて認識していては脳は疲れちゃいます。
そのため「積極的に意識した物事」に関する情報「だけ」を脳は選び出すのです。
出典
この記事を読むだけで人生が変わるかも?カラーバス効果の可能性とは| MEN人(メンジン)
color(色)をbath(浴びる)というのが名前の由来です。
もちろんこれは、色だけではなく、人やモノ、情報などあらゆることにあてはまる心理効果です。
では、今から実験してみましょう。
目を閉じて、「赤」「赤」「赤」と意識をしてみてください。
目を開けて、できれば、外に出て歩いてみてください。
どうですか?
赤いものばかりが目に入ってきませんでしたか?
それも、ほんの小さな赤いマークのようなものまで、見つけられませんか?
色でなくてもできます。赤ちゃんが欲しいなーと思った途端、街中妊婦だらけになった(笑)といったことから、ヨガをしたいなーと思った途端、ヨガスタジオやヨガをしている人、ヨガの情報がどんどん飛び込んできます。
なんなら、デパートに行くと目の前にヨガマットが販売されてたり、
では、もう少し行います。
「身の回りにあるもので、”白い物”を10個探して下さい。」
チッチッチっ⏰
いかがですか?
10個見つけられましたか?
10個とは言わずに20個、30個と見つかったのでは?
お判りいただけましたか?
これもカラーバス効果なんです❤️
もう一つ最後に、
「ライオンを想像しないでください」
絶対ライオンは、想像しないでください!
チッチッチ⏰
どうでしょうか?
頭の中が「ライオン」のことで一杯になってしまいましたね。
笑
これもカラーバス効果です。
強く意識したものを、脳は勝手に探してしまう……これを引き寄せていると感じるのです。
本当は今まで目に入っていたけれども、別段意識していなかったので、見逃していただけなのです。
ということは、意識しているものを変えるだけで、現実は引き寄せられるのです。
スピリチュアルでもなんでもなく、脳科学的な根拠があります。
カラーバス効果は、選択的注意の一種だそうです。
人間の脳は視界に入る全ての情報を処理すると、パンクしてしまうため、選択したものを処理する性質があります。
そのため、自分の選択したものや意識したものによって、自分の現実が創られています。
人は自分が選択した世界を見ている。自分が選択し続けた結果が、今見ている現実なのです。
あなたの現実は、全てあなたがつくりだしているのです。
あなたがつまらない生活で、あなたがお子様にガミガミ怒って出来の悪いこねー👎と文句を言うのは、あなたがそうしたくてしているのですね。
そして、そのお子様を作りだしているのもあなたです。
あなたが幸せでいつも感謝の気持ちを持って、お金も時間もゆとりがあって好きなところに好きな時に行けるのは、それもあなたがそうしたくて選んでいるんですね。
「人や物にいつも感謝する」ことを意識すると、「人の親切」に敏感に反応できるようになります。
すれ違いざまに道を譲ってくれたり、落ちた物を拾ってくれたり、笑顔でお礼を言われたり、普段は見過ごしてしまうことにも気づき、沢山の親切や優しい人があなたの周りに増えてくるのです。
普段何気なく生きているだけでも、常に大量の情報に触れています。そのため脳は疲れないように、多くの情報を遮断してくれているんです。
不幸や怒りや不満を意識していれば、それに関連した世界がつくられて、
幸せや喜びや感謝を意識していれば、そんな世界がつくられます。
何に意識を向けるか?それによって見えてくる世界は変わります。
自分の見える世界は、自分でつくっているのです。
科学的根拠もあり
納得して頂けましたか?
さて、今日から何を意識して
どんな世界をつくりますか?